最終更新: 2024/12/13
ぐぷあ とは 🔗
- 大学生です。デジタル創作同好会traP というサークルで、Unity+C#でゲームを作っています。
- デフォルメゆるふわファンタジー世界が大好きで、そういう世界の住民になりたいです。
- イラスト・曲・小説などを作って実現しようとしています。
ここから長いかもです 読むのは興味あるところだけでOKです
プログラミング 🔗
ゲームをいくつか制作しています。プログラミング自体への興味よりは、これを使って作りたいものを作るという興味のほうが強いです。
制作物 🔗
主に VRChat 上でのワールド開発や、Unity でのゲーム開発をしています。
ゲーム開発 🔗
- School Breakin’ Tag:VRChatのワールドです 学校でおにごっこしましょう。爆弾などを使って敵を翻弄しながら逃げ回りましょう!! この中で一番おすすめです(共同制作, リーダー, 開発1年)
- どらごんのせかい: 自分の好きな世界を表現するノベルゲームを1人で作る……つもりでしたがシナリオなどがうまくいかず苦戦しました(個人制作, 数ヶ月)
- Root Shooter:根菜を投げて戦う 2P バトルゲームです(共同制作, ハッカソン)
- ラスクちゃんになでられるワールド:VRChatのワールドです かわいいキャラクターになでられましょう(趣味, 数日)
- オンラインケモノ生成交配育成バトルゲーム(仮):ケモノを生成して戦うゲームです(共同制作, ハッカソン)
- 再燕巣〜再び燕を巣へ〜: 大学のロゴから逃げてしまったツバメを捕まえて大学まで返すゲームです(共同制作, ハッカソン, 未完)
- イカのゲーム: タコがイカに擬態して、イカに見つからないように先に進むゲームです(共同制作, ハッカソン)
プログラミングではないですが、バリバリベンジ・Stellagate・Senirenol Restartのレベルデザイン(弾幕制作, ステージ制作, 譜面制作)も少し行いました。
コーディング 🔗
高校時代はAtCoderにハマり、青コーダー (レーティング 1826, Max 2054)です 高校時代は情報オリンピック本戦×2まで進みました。
Game Speed Hackathon 2024という「お題となるゲームのロジックを実装する精度、速度を競うコンテスト型のイベント」で優勝しました。
Web開発 🔗
Web開発については苦戦が続いてゲームほどの成果がないです。
- 図書館ガドク(フロント+バックエンド): 本を読んで感想を投稿できるサイトです(共同制作, ハッカソン)
- 部内開発でEmoine, booQの新規開発に挑戦しましたが、完成を見届ける前に離脱しました
- このサイト: Hugo+Cloud Flareで動いています。
- ISUCONにチームで2回参加し、1回目はFailでしたが2回目は初期スコアから2倍程度のスコアを得ました。
デフォルメゆるふわファンタジー世界が大好きで、そういう世界の住民になりたいです。 🔗
デフォルメゆるふわファンタジー世界は神!神!神神神!人生です ←好きなものを列挙しました。こちらをざっと見てもらえると趣味の傾向がわかります。似た価値観を持っている方がいればいっぱいお話しましょう!!
これを実現するために、イラスト・曲・小説・3Dモデルの制作などをしています。上記の思想に基づくものが多いです。
小説制作 🔗
中2の頃に小説家になろうと出会い、大量に作品を読むと同時に自分で書こうとし始めました。 中3で制作した小説(12万字)がこちらです
試行錯誤の期間が多くて、2000~30000字くらいを書いては消し書いては消しを繰り返したために、紹介できる文章があまりないです。 大学3年の冬ごろにようやく自分の趣味を理解してきたので、再出発を考えています。
どらごんのせかい はシナリオを自分の手で書こうとしたものですが苦戦しました。 それを反省して、自分の書ける物語の傾向がわかってきたので再度何かを作ってみたいと思っています。
人間関係を描くのが苦手です。代わりに、デフォルメゆるふわファンタジーの住民になって尻尾をもふもふされたり撫でられたりお菓子を食べたりカードゲームで遊んだり・それに対する主人公の独り言といったものが書けます。
イラスト制作 🔗
けもみみ少女やドラゴン少女が好きで、似たイラストを参考にして自分で描くことがあります。最近は、まず小説を書いてそのキャラ・情景を描くことが多いです。
ドラゴン少女むぅ かいた pic.twitter.com/RwCxvmGtZU
— ぐぷあ@おえかき (@gupua33) May 18, 2024
サークルでコミティア, コミケに画集を1回ずつ出しています
曲制作 🔗
Youtubeの解説動画・好きな曲の耳コピ・曲作りができる部員との雑談などでちょっとずつ勉強している段階です。
— ぐぷあ(s9) (@gupuas9) November 12, 2024
3Dモデリング 🔗
1年かけてなんとか素体(体部分)を作りましたが、イラスト制作などを通して可愛いキャラクターとは何かを理解する必要があると感じて手が止まっています。
Youtubeのチュートリアル見て自作
— ぐぷあ@おえかき (@gupua33) July 30, 2023
(チュートリアルを見て作ったことを自作と呼んでいいのかは諸説ある.) pic.twitter.com/6Q6gXojZsJ
VRChatでロールプレイをするためにアバターの改変をすることはあります(VRChatは改変関連のライセンスが緩いです)。 こちらは「どらごんのせかい」の主人公です。体部分はミント(by こまど)で、服装・翼・尻尾・角は自作です。
1枚目ではイラストと同じ色にしてみたけど、ぶいちゃはもう少し派手でいいかなと思って2,3枚目の色にした
— ぐぷあ@VRC (@gupua20) October 6, 2024
角を悪魔っぽい角からドラゴンっぽい角に修正、しっぽを服の上じゃなくて下から出るように修正
フリルが入れられなかった(ウェイト失敗)のがちょっと悲しみ pic.twitter.com/Ma3HfhJvqL
なお、アイコンの猫耳少女はラスク(by こまど)ちゃんです。素の状態から大好きなので、テクスチャの色を少々変えるくらいの改変に抑えています。
ver_20230815にアップデートしました
— ぐぷあ@VRC (@gupua20) August 15, 2023
- テクスチャの変更(耳のピンクをマイルドに, しっぽを青に, 靴下を青白に, 髪の影をテクスチャに)
- 表情を一部変更 pic.twitter.com/DSTPhcynog
VRChat 🔗
2022 年 3 月から初めて、プレイ時間は 1,050.3 時間です。様々なことをしてきたのですが、ここではデフォルメゆるふわファンタジー世界の話にかぎって説明します。
最近はよく、CAT A LOUNGEというロールプレイイベントに行きます。 ここでは好きなキャラクターとして振る舞うことができます。自分の考えた好きなキャラクターが、自分を通して形となって動いていることに心地よさを感じます。
【CAT A LOUNGE】
— CAT A LIVE (@CAT_A_LIVE) June 26, 2024
当グループでは、ロールプレイ練習・交流イベント「CAT A LOUNGE」を定期開催しています。
PCオンリー、参加者ロールプレイ型。
見学歓迎、必須設定なし、ドレスコード不問!
毎週月・水・木曜日、Group+で開催しています。
是非お気軽にお越し下さい。 pic.twitter.com/CFVOM2LhEK
あとは、ラスク(by こまど)ちゃんの状態で他者とスキンシップを取るのもいいですね。 なでたりなでられたり。けもみみをさわったり。ぎゅっとしたり。
鏡を見てみると、かわいいキャラクターがその見た目の通りに振る舞っていて、かわいいです。それがたまらないのです。
— ぐぷあ@VRC (@gupua20) December 13, 2024
おわり 🔗
自己紹介にしては結構長くなってしまいました。読んでいただきありがとうございました。